まえがきにかえて 


 私の仕事部屋にはたったひとつの本棚しかありません。
 高校時代から使っていた棚から、大きめの今の本棚に買い換えたのが数年前。「本棚というのはあれば埋まってしまうもの」だと戸板康二先生も書いていますが、新しく買った本を入れるスペースはもうわずかです。
 既にいっぱいの本棚にもう一冊本を入れようとするならば、一冊抜かなければいけないことになります。抜いた本は人にあげるか、古本屋さんに売ることにしています。古本屋さんに売りに行く場合、売ったお金で、その場でまた本を買ってしまうという危険性があります。だから本は一向に減りません。
 一冊買ったら一冊抜く。そんなことを繰り返していく内に、本棚にひとつの傾向が出来てきます。売りに出す本は大抵、普通に本屋さんに行けば手に入る新刊本や図書館で借りられる名作です。偶然に見つけた古本は、次にいつ出会えるか分からない。古書的な価値がつかないチープな本はなおさらです。それで、本棚には古本ばかりが残るようになりました。
 隅から隅まで古本という訳ではありません。古本と共に私の本棚に残った新しめの本もあります。最近の本でも、はかない存在のものってあります。つかまえておかないと、どこかに消え去ってしまうかもしれない。古本ではないのに、古本と並べて違和感がないそんな本がやっぱり残ることになります。
 だからこの本の中身は古本ガイドでもあり、私の本棚紹介でもあります。
 私は文学や評論のナウなシーンのただなかにいることを愛するタイプでも、古書マニアでもありません。どちらかというと文学少女としても失格の一女子の蔵書サンプル・ケースとして見ることも可能です。
 エンターテインメント文学や新書も視野に入れて巨視的に書物の動向を探る、というタイプのブック・ガイドでもなく、いわゆる名作百選でもない。高価な古書も皆無です。(高価な本は鹿島先生や荒俣先生に買っていただいて、先生の監修で復刻が出るのをおとなしく待ちたいと思います) お洒落古本ガイドの定番、イメージ・ソースとして使える欧米ビジュアル・ブックもどちらかといえば少なめ。運が良ければ近くの古本屋にあって、お小遣いで買えるリーズナブルな本が揃っています。
 いわゆる名作ではないけれども、古本が好きな人の間ではスタンダードという本は優先的にリストにいれました。本好きは、他人の家に行くと本棚にどんな本が並んでいるか気になるものですが、遊びに行った先の友だちの本棚をのぞくように楽しんでもらえたら幸いです。
 もしも本当に友だちならば、気になった本を貸してあげることも出来るのにと、せつなく思います。大好きな本はなるべく多く人に読んでもらって、喜びを分かち合いたい。誰も読む人がいなくてただ棚に並んでいるだけの時、本は生きていないからです。
 私が本棚をひとつに決めているわけもここにあります。書庫に入れられたり、ただいたずらに積まれているだけの本は悲しい。古本が好きな最大の理由は、それが「誰かに読まれた本」だから。めぐりめぐって私のところに来たのだから大事にしたいし、自分の神経が行き渡らないような数の本を所有したいとは思いません。究極的にいえば本はモノではなく、それを読んで過ごした時間なのですから。
 ただ私は未熟者なので、今いち「モノとしての本」の誘惑から逃れられずにはいます。それさえなければ、もっと小さな棚に表紙をとっぱらった文庫本だけ並べてストイックに生きることも可能なのに……。また、本棚を広げることによって自分のサイズを大きくすることも可能なのでは? という悪魔の囁きにはしょっちゅう悩まされています。
 壁いっぱいどころか吹き抜けへと続く梯子つきの作りつけの本棚、雑貨として本をディスプレイする収納、どちらも夢。本を愛しているけれども、本に縛られて生きたくないというタイプの人々の顔を浮かべて、私はこの本を書きました。立派な書架を持っている人や古書マニアよりもそういう人たちの方が多いにも関わらず、何故か「本のガイド」では無視されがちな層だと思うので……。
 そしてマニアじゃなくても、古本ハンティングは楽しい。蚤の市にくり出すような、宝探しのような楽しさがあります。古本の場合はただ所有することではなく、安く見つけることに喜びがあります。気になる本があったら、それを探すことの楽しみも味わってもらえたらいいなと思います。
 本のカテゴリーは勝手気まま、もしも私が古本屋さんか私設図書館を作るならばという分類法です。コージー・ミステリーのファンにはお馴染み、キャロリン・G・ハートのアニー・ローランズ・シリーズで主人公が営む「デス・オン・ディマンド」、具体的な店ないし図書館のイメージはあんな感じ。それぞれの本棚にはそれぞれの分類法があると思うので、ここに載っている本を偶然見つけて自分の棚に入れる時は、お好きなところに並べ変えてください。
 全部の本をいちいち読み返したので、没頭して原稿に手がつかなかったり、思い入れが強すぎて書くのが難しい本があったりして、時間はかかってしまいましたが、自分の好きな本を好きなように並べて紹介するのは、実に楽しい作業でした。
 それにしてもいつか、私の本を旅に出すわと言って『チャリング・クロス街84番地』のヘレーン・ハンフのようにここに並んでいる本をみんな手放す時が来るのでしょうか? それとも、ふたつめの本棚を買う羽目になるのでしょうか?