憲法と戦争
ダグラス・ラミス 一八九〇円
憲法第九条は死んだか? 交戦権とはどんな権利か? 国家はなぜ戦争をするのか? 日米ガイドラインは何を目指しているのか? ――憲法と戦争をめぐるさまざまな問題を根源から問い直し、これからの「日本国憲法」を考えるために大きな示唆を与える本。

アフガニスタンの風
ドリス・レッシング 加地永都子訳  一九九五円
ソ連軍のアフガニスタン侵攻から7年目の1986年、イギリス人女性作家がパキスタン国境の町を訪ね、兵士、難民、女性たちの声を聞き取った。多種多様な民族が集まった独立自尊の民。超大国の圧倒的武力を前にしたとき、この国に何が起きたのか。なぜ戦火はやまないのか。人類をとらえつづける戦争という病を考えるための重要な報告、思索行。

写真集 アフガニスタン
クリス・スティール=パーキンス 二一〇〇円
マグナムの名カメラマンが、日々存在する戦争のなかで人びとが生きている現実を写しとった傑作写真集。結婚式、市場、祭り、賭事に興じる男たち。タリバン、北部同盟の兵士たち。羊飼いの少年、ブルカ姿の女たち。廃虚で遊ぶ子供。アフガニスタン最高の詩人マジルーによる物語詩が挿入され、この国の人びとの哀しみと希望を伝える。

「爆心地」の芸術
椹木野衣 二九四〇円
日本の「現代美術」が急速に変貌している。「現代美術」をリセットする試みの「日本ゼロ年」展、村上隆の「スーパーフラット」、奈良美智ブーム、横浜トリエンナーレ、NYでのテロなどの現象を受け、ゲーム、アニメ、格闘技などを横断しつつ展開される美術評論。

「心」と戦争
高橋哲哉 税込一四七〇円
この国では「戦争ができる国づくり」への動きが強まっている。しかし、いくら法律を整備しても戦争はできない。それをになう「心」が求められている。教育基本法改正、小中学校生への『心のノート』配布、有事法制など、時代の根底にあるものを問う注目の書。

ハンナ・アーレント伝
エリザベス・ヤング=ブルーエル 荒川、原、本間、宮内訳 六九三〇円
革命と戦争、全体主義が吹き荒れた時代のなかで、公共性と人間の自由を問いつづけた政治哲学者ハンナ・アーレント。未発表を含む膨大な資料、可能なかぎりの関係者へのインタヴューをもとに、アーレントの全体像に迫る決定版評伝。ハイデッガー、ヤスパース、ブレヒト、ベンヤミン、ショーレム、ブロッホなど著名な人物が登場し、20世紀の迫真のドラマが展開する。「彼女の著作を読むよりもその思想がわかる」と絶賛された待望の翻訳。

沖縄は歌の島──ウチナー音楽の500年
藤田 正 二五二〇円
沖縄は歌にあふれた島である。古典音楽も島唄も新しい沖縄ポップスも、身近にある。そのウチナー音楽の素晴らしさを、様々な歌、人、エピソードを交えながら解き明かす音楽読み物。17世紀の歌姫・恩納なべ、戦前、沖縄の音楽のレーベルをつくった普久原朝喜、世界的なヒットとなった「花」の背景……。音楽を通して語られる芸能の島、沖縄のすべて。

沖縄絵本
戸井昌造  二九四〇円
にぎやかな祭り。市場の活気。広大な米国基地。戦争の痕。豊富な民芸品。沖縄を忘れることのできない元日本軍兵士として、その豊かな自然と人に魅せられた一画家として沖縄と対話してきた著者の、五年間にわたる旅の成果。本島はもとより、離島のすべてをくまなく歩いて描きあげた一〇五枚の絵と文章で構成する、かつてない沖縄案内。

世界はもっと豊かだし、人はもっと優しい
森達也 一七八五円
日本はオウムで、世界は9・11でむき出しになった。メディアの現場は「右へならえ」的な思考停止状態に陥り、憎悪をかきたてられた市民は他者への想像力を衰退させる。世界レベルで広がるこの思考停止の輪に対抗するため、いま私たちにできることは何か?気鋭のドキュメンタリー作家による、21世紀への希望を込めたノンフィクション・エッセイ。

暴力から身をまもる本
L・ジャフェ、L・サン=マルク  永田千奈訳 一二六〇円
暴力はいけない、と頭ごなしに言うのは簡単だけど、怒りは人間にとって自然な感情でもある。暴力に頼らず怒りをおさめる具体的方法や、暴力を振るわれたらどうやって身を守ればよいかを詳しく解説。「おはなし」「しらべてみよう」「やってみよう」の3ステップで、身近な題材をヒントに自分の頭で考え、答えを見つける力が自然に身につく。

*表記の定価は2003年09月現在のものです。定価、仕様は予告なく変更する場合があります。