食卓の力──「くり返し」を楽しむ暮らし

山本ふみこ 一四七〇円
食事をつくる、おいしく食べる、片づけをする……毎日の暮らしの基本はくり返しのなかにある。台所仕事に込められた密かな工夫や些細な贅沢など、四季折々の生活の細部を楽しげに軽やかに綴る実用的エッセイ。だしのとり方、塩加減、野菜の切り方から秘伝のレシピを収めたコラムも充実。食べることから生活を見直し、気持ちのいい暮らしについて考えていく。

ベトナムごはん まるごと案内

岡村ゆかり 一九九五円
屋台、大衆食堂、家庭の食卓、ホテルのレストラン。どこで何を食べてもおいしくて、元気がわいてくるのはなぜだろう? 現地の生活にとけこみ、その国と人をこよなく愛する著者が繊細かつダイナミックなベトナム料理の魅力を語る。九〇〇日のベトナム暮らしで覚えた、料理と食材のすべて。日本でも作れるレシピつき。

秘伝 自然発酵種のパンづくり

林弘子 一八九〇円
イースト菌や天然酵母菌を使わずに小麦粉と水だけでつくる自然発酵のパン種。永久に使え、カラダにもよいこのパン種は、プロの料理人や料理研究家にも注目されている。パン種の作り方から、保存・管理法、そしてフランスパン、ドイツパン、食パン、ピタやナン、さらには菓子パンの作り方まで、美味しいパンが手軽に楽しめる秘伝の技を伝授する。

秘伝 発酵食づくり

林弘子 一七八五円
安全でおいしい発酵食づくりを、今こそ家庭にとりもどそう。熟成期間による味のちがいを楽しむ味噌づくり。穀物酢と果物酢の作り方・使い分け方。原料となる穀物によってかわる麹の持ち味と活かし方。そのほか、チーズ、しょうゆ、キムチ、干物などなど。発酵食づくりの秘伝の技をあかした、読んでおもしろく、使ってやくにたつ実践的エッセイ。

おいしい、おいしいダイエット

大沼奈保子 フジモトマサル・絵 一三六五円
13年前、アメリカでの慣れない生活のなかで、体重増加のハプニングにみまわれた。一念発起、ダイエット料理の研究に取り組む。試行錯誤の日々をつづったエッセイとアイディアいっぱいのレシピ。余分なカロリーを落とし、自由においしくダイエットするには? 揚げないポテトチップス、大根で包んだ餃子、えのき茸をパスタにかえて……。

アジアごはん紀行

向山昌子 二二〇五円
「こんにちは」「ありがとう」「いくら?」そして「おいしい」の四つのことばを覚えればどこへでも行ける。地元の人が食べている「普通のごはん」を求めて、大衆食堂や一般家庭の台所をのぞき込みながら、アジア・アフリカ一二カ国を訪ね歩く、食紀行エッセイ。日本で普通に手に入る食材で、簡単につくれるおすすめ料理の図解レシピ付き。

キムチの味

ジョン・キョンファ 一八九〇円
春一番にたんぽぽの和えもの。夏はどじょう汁。そして四季折々のキムチ……。毎日のごはんから特別な日のごちそうまで、食いしん坊の料理家がいきいきと伝える朝鮮の味と暮し。レシピ付。「著者の語り口に誘われて、いく度唾をゴクンと飲み込んだことだろう。この本を読んでいると異文化への憧れがふつふつと湧きあがってくる」(東京新聞評)

かつおは皮がおいしい──パテ屋の店先から

林のり子 一九三七円
日々なにげなく繰り返されていく、わたしたちの「食」のスタイルは、いつ、どのようにかたちづくられてきたのだろうか。調味料、保存食、台所道具、素材とその処理法──家庭で、仕事のなかで、旅の先々で出会った手作業のむこうに、すでに忘れかけている「自然のからくり」を「日常の工夫」を探りあてる好エッセイ集。

ベジタブル・オイルの本

ティータイム・ブックス編集部・編 一九九五円
オリーブオイル、グレープシードオイル、ピーナッツオイルなど、健康にもよく、しかもおいしいベジタブル・オイルがいま注目されている。その全貌を明かす食用油読本の誕生。小豆島のオリーブオイル生産を訪ねたイラスト・ルポ。世界のベジタブル・オイル事典。秘伝のレシピ26品。ゴマ油に纏わる愉快な物語。食用油の常識が大きく変わる。

食べ物づくりで遊ぼう

八田尚子・土橋とし子 一八三五円
草もち。梅干。かりんとう。うどん。干物。水ようかん。ほんの少し前まで、家庭で手間ひまかけてつくっていた食べ物17品。季節を感じたら、さあ挑戦。自分の味をつくりだそう。食いしん坊が集まれば、手作りって意外に簡単! 懐かしい匂いに子どもたちも寄ってきた。役立つコラム、愉快なイラスト、暮らしをゆたかにするヒントが満載。

*表記の定価は2003年05月現在のものです。定価、仕様は予告なく変更する場合があります。