がん患者学

柳原和子 二七三〇円
自らもがんを患った著者が、五年生存をはたしたがん患者20人に深く、鋭く迫ったインタビュー集。患者たちは誰もが、代替医療、東洋医学など、複数の療法を取り入れ、独自の方法をもっていた。それらと病気への心構えは、患者と家族にとって参考とばかりでなく大きな励みとなるだろう。孤立無援に闘ってきた、患者の知恵を集積する、患者がつくるがんの本。

患者と医者は本当にわかりあえるか

堀夏樹  一六八〇円
何人もの末期がん患者を看取ったひとりの医者が、なぜインフォームド・コンセントが必要なのかを考えてゆく。医療とは病気を治すことだけで終わるものなのか。医者は患者に何ができるか。そして母をがんで亡くし、はじめてわかる患者の家族の気持ち。不安と迷い。試行錯誤をくりかえしつつ患者と医者のよりよき関係をさぐる真摯で切実な記録。

癌とたわむれて

アナトール・ブロイヤード 宮下嶺夫訳  一九三七円
新聞の名書評者として活躍していた著者が癌を告知された。彼は治療を記録し、病と死の文学をひもとく。理想の死を考え、患者にとっての理想の医師を考える。そして病をわがものとし、乗り越えるのに最も必要な、自分なりの死に臨むスタイルを探究する。告知から14ヵ月、死の瞬間まで自分をみつめた感動のメモワール。サックス博士絶賛の書。

医療倫理の夜明け ──臓器移植・延命治療・死ぬ権利をめぐって

デイヴィッド・ロスマン著、酒井忠昭監訳  三七八〇円
多くの人が病院で死を迎える今、誰が人の生と死を決めるのか。患者に秘密で行われた新薬の実験、脳死からの臓器移植、植物状態の娘の死ぬ権利をめぐりあらそわれた「クィンラン事件」など、急激な技術の発展に伴う医療倫理の問題を、実際の医療事件や裁判を通して考えるノンフィクション。患者の権利と未来の医療のあるべき姿を提言する。

癒える力

竹内敏晴 一五七五円
私たちの「からだ」はみずから癒える力をひめている。閉じこめられた「からだ」を目覚めさせ、新しい自分を見いだすには、どうすればよいか? からだの語ることばに耳を澄まし、人と人との響きあう関係をひらく道をさぐる。長年にわたる「からだとことばのレッスン」の現場での経験と洞察をもとに書かれた、いま孤立に苦しむひとにおくる本。

ある父親 PUZZLE

シビル・ラカン 永田千奈訳 一六八〇円
「ジャック・ラカンはわたしにとってどんな父親だったのか」世界に名高い精神分析学者の娘が、〈パズル〉の断片を集めるように記憶をたぐりよせる。家族の崩壊、思春期の終わりの苦しみ、死の床での拒絶……すべては父のせいに違いない。死んだ父と心をつなぐことはできるのか。涙は癒しにつながるのか。胸に響く凄烈なレクイエム。

車椅子の高さで

ナンシー・メアーズ 青海恵子訳 二四一五円
人生半ばにして負った障害をどう受け入れ、生きる喜びを見いだしていくか……。29歳で多発性硬化症と診断された著者は、移動の自由をじわじわと失ない、やがて車椅子暮らしになる。病気の進行にともなう不安。介護者である夫との関係。性の問題、旅の喜びと困難。車椅子の高さから見た世界を豊かに綴る、知性とユーモアあふれる感動のエッセイ。

もうひとつの手話 ──ろう者の豊かな世界

斉藤道雄 一九九五円
日本には二つの手話がある。日本語を手指で表した〈手指日本語〉とろう者本来の言葉〈日本手話〉。テレビや通訳で見かける多くは〈手指日本語〉。一方、ろう者は〈日本手話〉でこそ本当の気持ちを表せるという。音声語とは全く異なる独自の単語、文法をもつこの豊かな言語を明かし、知られざるろう社会を描き出す、秀逸なノンフィクション。

[絵エッセイ]父と息子 ――痴呆・介護・死

ジョン・ホーグス 青海恵子訳 一八九〇円
これは私たち誰もが避けられない物語だ。厳格な牧師だった父は、引退後いつからか道に迷い、人の顔を見分けられなくなり、人をこの世につなぎとめている絆を一つ一つ失っていく。老いゆく父の苛立ちと悲しみ。介護を余儀なくされ、父の奇行にふりまわされる家族の混乱。アメリカの人気アニメーターが自らの体験を描いた感動の絵エッセイ。

小児病棟の子どもたち

向井承子 一七三三円
さまざまな病いが子どもを蝕む。腎臓病。小児喘息。心臓疾患。自閉症。登校拒否症。重症心身障害児とよばれる子どもたち。病気とのたたかいは、子どもを病気に追いつめてゆくものとのたたかいなのだ。四国のある国立小児病院を舞台に、今日の医療最前線での、医師、看護婦、子どもたちのたたかいを描く、書き下ろしノンフィクション。

お母さんの仕事 お父さんの仕事

向井承子編著 一二六四円
安心できるほんものの食べ物を、と産地と提携した消費者活動を支える人がいる。居間を解放して近所の子どもたちを遊ばせる人、障害を持つ人の身の回りの道具を、一つ一つ手作りする人がいる──。働きながら子どもを育て、子どもを育てながら働く。仕事をもつ親から、子どもたちへ、九つのメッセージをおくります。

*表記の定価は2002年6月現在のものです。定価、仕様は予告なく変更する場合があります。