はじめに――男が女に扮するということ

 第一部 歌舞伎の演目は数々あれど

義経はどこ?――『義経千本桜』
鬼の棲む寺子屋で――『菅原伝授手習鑑』
忠臣蔵は家庭劇――『仮名手本忠臣蔵』
長い長い仇討の物語――『伊賀越道中双六』
黒い笑劇――『東海道四谷怪談』

 第二部 贔屓の道はどこまでも

贔屓ということ
理知とみずみずしさ、そして歌舞伎味――市川亀治郎と笑三郎
二人のお富さん――中村雀右衛門と河原崎国太郎
笑い目の役者――中村吉右衛門
昂然たる美女――坂東玉三郎

 第三部 死ぬも生きるも女でござる

雛鳥お三輪、嬉しく死にまする――『妹背山婦女庭訓』
死んでもわらう首――『盟三五大切』
憂世を捌く庖丁人、近松門左衛門――『曾根崎心中』
お坊さま、里のみやげはなんですか?――『●萱桑門筑紫●』
駆けゆく姫たち 時姫、八重垣姫、雪姫――『本朝●四孝』『祇園祭礼信仰記』『鎌倉三代記』
老女たちは政治に生きる 微妙、越路、覚寿――『近江源氏先陣館』『本朝●四孝』『菅原伝授手習鑑』

 付録 歌舞伎ブックガイド

 あとがき