文庫本を狙え!
坪内祐三 一九九五円
『週刊文春』で好評連載中のコラム「文庫本を狙え!」が、ついに一冊になってお目見えする。文庫本の山の中、文庫本という雑踏の中を散歩するように、著者は毎週一冊の文庫を狙って歩いている。いまも。武田百合子、村上春樹、団鬼六、ベンヤミン、勝新太郎、ミラン・クンデラ、竹中労、江藤淳、殿山泰司、中道義道、小林信彦……154の文庫本が乱舞する。手にすると、もう眠ることは出来ない。

古くさいぞ私は
坪内祐三 二七三〇円
気鋭な評論家は、読書する日々である。趣味ではない。研究とも縁遠い。そんな生活を続けていると、書物の持っているアウラを感じ取り、本の魅力について話し合える人を嗅ぎわける嗅覚も身についてくるのだ。そこから発せられた読書と本に刊するエッセイ・書評と魅力あふれた楽しい一冊である。もちろん神保町との付き合い方もある。

実用書の食べ方 

岸本葉子 一六八〇円
料理本、冠婚葬祭などのマナー集、こころの問題、ビジネス書など、実用書の世界はじつに奥が深い。エッセイスト、書評者として活躍する岸本葉子さんが、さまざまな実用書を試した、悪戦苦闘の日々をつづる体験エッセイ。実用書の効能をとくとともに、現代人の悩みやコンプレックス、欲望を明らかにする。

一人が三人 ──吾輩は目黒考二・藤代三郎・北上次郎である
目黒考二 一八九〇円
雑誌『本の雑誌』発行人は三つの顔を持っている。目黒考ニに北上次郎、そして藤代三郎。この“三人”が一冊になったのだ。目黒篇では、亡き父の横顔や姪の結婚話など心温まる物語が綴られる。藤代篇は、大井競馬場を皮切りに宮島競艇塲、さらにはロンドン競馬場訪問記が並んでいる。そして、おなじみ北上篇。90年代後半のお勧めミステリーの紹介だ。目黒ワンダーランドにようこそ!

古本屋 月の輪書林

高橋徹  一九九五円
消えた人、消された人、忘れさられた人。本が人であるなら、古い本から一人でも魅力ある人物を見つけ出し再評価したい。月の輪書林の古書目録「美的浮浪者・竹中労」には一万冊を超える古本が並び、世の本好きをうならせた。古本市場での手に汗にぎる対決、目録作りの醍醐味、どうしたら古本屋になれるのか……。本が乱舞し人が踊りだす奮闘記。

徹底活用「オンライン読書」の挑戦
津野海太郎・二木麻里編 一八九〇円 
インターネットで電子テキストを公開しているサイトを網羅的に紹介する、オンライン読書のためのガイドブック。プロジェクト・グーテンベルク、青空文庫など大規模な総合ライブラリー、古典文学など専門分野に特化したライブラリー、現代作家たちが個人で運営しているサイトなど、インターネットで読める電子テキストの情報がこの一冊に集約。

できればムカつかずに生きたい

田口ランディ 一四七〇円
疾風怒濤の半生を送ってきた田口ランディは、何について悩み、考え生きてきたか。ひきこもりの末亡くなった兄のこと、大人に絶望していた17歳の頃について、犯罪被害者たちは恨みつらみをどう晴らせばよいか、プチ家出をする少女たちの心情とは……事件、心の病、家族間・世代間の軋轢などを題材に、ケタ違いの説得力でせまる人生指南コラム集。

馬鹿な男ほど愛おしい
田口ランディ 一四七〇円
恋と仕事とアルコール三昧、疾風怒濤の二〇〜三〇代をすごした著者がいま語る自らの恋愛体験。モテる男・モテる女のヒミツ、恋するモードに切り替わるコツ、二〇年の時を超えて届いたせつない想い、愛とセックスと子供の微妙な関係、私はなぜエロばあさんになりたいか、などなど、女と男のあやうくせつないお話が詰まったオトナの恋愛エッセイ。

新教養主義宣言
山形浩生 一八九〇円
出口のみえない不況、会社はリストラの嵐、年金は先行き不明、学校は崩壊、ドン詰まりで打つ手なしの二ッポン。でもどうせそうなら、もっとアクロバチックでクレイジーな提案をしていこうよ。国家の民営化、選挙権の売買、消費税の連続的引き上げ等々、21世紀の日本社会へ向けた、一見暴論だけど実はまじめで巧妙な提案の数々。いま望まれる新しい知の集積がこれだ。

英語で人生をひろげる本
高橋茅香子 一八九〇円
あの人はどうして英語ができるんだろう? そう思ったことはありませんか。単語やイディオムを暗記したり問題集を解いたり、自分だってやっているのになかなかもう一歩先へ進めない。そんな人におすすめ。できる人の秘密は実は毎日の生活の中にあったのです。些細な心がけからひろがる豊かな英語の世界を通して人生をひろげるヒントに満ちた本。

*表記の定価は2001年2月現在のものです。定価、仕様は予告なく変更する場合があります。